2022/11/08 17:56

上原ひろみさんのコンサート

先日、仕事で福井県を車で通ったのだけど、 その海があまりにも綺麗だった。 友美さんは普段、自分の生まれ育った地元の海がとても好きなので 他の海はあまり綺麗だと言わないのだけど 福井...

2022/11/07 17:47

The sower

ここ1ヶ月くらい、ひたすらThe Sower(種を蒔く人)を量産している。 ひたすら量産しているといっても、 毎回つくる度に生地の当て込みなどを変えているので つくってても全く苦にならない。今つか...

2022/11/05 18:07

『セザンヌと過ごした時間』

マティスの『画家のノート』を再読したのがキッカケで 再びセザンヌのことが気になりだし、時折画集などを眺めていた。自分の好きな画家がみんな好きなセザンヌ。 確かに一つの起源みたいなものが ...

2022/11/04 18:01

能登仁行和紙

ルヴァン信州上田店の展示から帰ってきて 数日してから輪島市三井町にある能登仁行和紙に行ってきた。 自分達の住まいから1時間くらいのところに 「こんな素敵な工房があるなんて」っていつも思う...

2022/11/03 17:09

写真と小節『私とは、才能のありようそのものだ』

自分と才能とが一体であると信じ、 「私とは、才能のありようそのものだ」と確信を持って言えるなら、 練習を通して一体化された感情、思考、肉体の動きが、 音楽以外のあらゆる面にもごく自然に...

2022/11/02 17:02

職業としての小説家

ここ何ヶ月の日々のスケジュールが 衣服つくりにおいてどうもしっくりこないので 村上春樹さんの『職業としての小説家』を読み返している。 色々なヒトの仕事術を読んできたのだけど、 今の...

2022/11/01 19:45

atelier703のカレンダー

もうそろそろカレンダーや手帳を買い換えるシーズンですね。 本屋や日用品売り場に行くとメインの棚に 平積みされてるのを目にします。いつもノート2冊とスケジュール帳2冊を持ち歩いてます。 日...

2022/10/31 21:54

[Happy goes around] by EL-MALO

ここ何週間かEL-MALOの『Happy goes around』が 頭の中で時折鳴り始めます。 多分、秋晴れに似合う曲だからでしょう。この曲は20代の頃にとても聴いた曲の中の一つ。 学生時代に友人と始めたブラ...

2022/10/30 18:34

shikifuのバンダナサイズ

今年から四季に寄り添う布小物 shikifu(四季布)というブランドをスタートさせた。衣服も基本的にそうなのだけどshikifuは 普段の生活の生活において実用的なものや、 在るだけで暮らしの彩りを与...

2022/10/29 22:24

岡本太郎の展覧会

大阪に行ったもう一つの目的は 岡本太郎の展覧会が中之島美術館で開催されていて、 その展覧会に行くためだった。岡本太郎の作品は渋谷駅に飾られているのくらいしか 特に絵画は視たことがなかっ...

2022/10/28 18:22

国立民俗学博物館

あっという間に芸術の秋ですね。 ちょっと前に大阪に行ってきました。 今年はとても海外旅行に行きたかったのですけど まだ少し世の中の流れがわからないので断念して、 代わりと言ってはな...

2022/10/27 18:06

写真と小節『飯食うとるみたい』

飯食うとるみたい焼き肉とか腹一杯食うて気持ち悪なって 「もう当分ええわ」て思てても 次の日はもう食いたなっとるやん。毎日何回も飯食うのにすぐ腹は減って飯にありつく度 幸せやって思うし何...

2022/10/26 18:19

専門学生時代の教科書

心理学や思考法などで『バイアス』という言葉がある。 この言葉は衣服の時とは少し違い「偏見」とか「思い込み」とか、 確かそういう意味だったと思う。(間違っていたら御免なさい)衣服作りにおいて、...

2022/10/25 18:29

Stedtlerの色鉛筆

大阪から帰ってきたくらいから衣服つくりの日々。 より成長したいと思い、少し落ち着いたものつくりというか 今までよりは多少頭を整理してからつくっていきたいと思うようになり デザイン画の下...

2022/10/24 18:49

桑原あいさんとBob James

9月の終わりくらいに金沢で桑原あいさんと Bob Jamesの演奏が行われるコンサートがあったので 友美さんと一緒に聴きに行ってきた。桑原あいさんを好きになってから 日本のJAZZピアニストも聴くよ...