2022/05/20 16:26

Apple Watch[脳を鍛えること:其の一]

毎日やっている朝の運動の成果を上げるために今年から心拍数を測る腕時計をしている。最初はホントにちゃんと測れるのかわからなかったし自分がどこまで使いこなせるかもわからなかったのでお手頃価格の腕時計を...

2022/05/19 15:39

宮崎岳志先生の展示会

いつもお世話になっている染色家の宮崎岳志先生の展示会が志賀町の光念寺というお寺でやっているので行ってきた。宮崎先生の展示会は年に年に一回位視てるのだけど今回は奥さんのめぐみさんとの展示会。めぐみさ...

2022/05/18 15:28

富山市民俗民芸村

5月の初め、リフレッシュしたいなと思い友美さん(妻)と富山市民俗民芸村にある民芸館に行ってきた。去年の10月に1人で行った時とても気に入り「毎月行こう」と思ったんだけど、気づいたらこんなに時間が経ってい...

2022/05/17 16:41

藤の花

このところようやく暖かくなり辺りで藤の花を見かけるようになってきた。新緑の季節は朝の光で樹々を視るととても美しいのだけど、その中に藤の花が指していると尚のことを美しく視える。大抵は樹々に寄り添うよ...

2022/05/16 15:52

田植え

4月の終わりから数日間、田植えの手伝いでバタバタしていた。住まいの目の前にあり1反半と枚数も少ないけど、それでも朝6時くらいから昼過ぎまでかかる。自分たちは本当にただの手伝いという感じなので大変ではな...

2022/05/16 15:42

寝室にて[アートが日常にある暮し:其の三]

額装を外すとキャンバスの裏側にサインが入っていた。よくわからなかったので色々と調べると、この画家は作品数が少なく、謎が多い画家だと判明した。油絵も自己流で描いてたらしい。調べれば調べるほど人間的に...

2022/05/15 17:14

アトリエに[アートが日常にある暮し:其の二]

絵画を取り扱うようになってから生活空間にも絵を飾る機会が増えてきた。アートが日常にあることは大切なことだと思う。去年、手に入れた油絵でとても好きなものがあったので何ヶ月間かアトリエに飾っていた。3月...

2022/05/13 16:47

刺激を受けている。[アートが日常にある暮し:其の一]

何年か前から絵画や掛け軸を取り扱っている。民藝などの古道具を扱いだしてから取り扱いなど取り扱いたいなと思っていた。だけど売り方がわからなければビジネスにおいての作品の良し悪しもわからず(作品の好き嫌...

2022/05/12 18:48

仕入れでバタバタ

ここ数日は古道具の仕入れでバタバタしてました。朝早くでて、帰ってくるのは夕方になります。古道具の仕入れが続くとどうしてもリズムが狂ってしまいます。日課となっている朝の運動も外で、海をみながらやるの...

2022/05/10 19:41

出来たものから順に(サンプルのサンプルつくり:其の三)

1/4で製図したパターンを実際に布でつくっている。それは実用性のないものなので絵具で模様をつけたり切りっぱなしにして手で縫い付けてたりして自由につくってるのだけど、それをなぜか友美さん(妻)がとても気に...

2022/05/09 11:40

スカート(サンプルのサンプルつくり:其の二)

新作のスカートを作りたくてスタンダードのスカートの形をとりあえずつくってみている。本当は今回のALGOで新作を発表したかったんだけど自分で穿かないのもあって面白いアイデアがでてこなかった。1/4で製図する...

2022/05/09 11:32

1/4スケール(サンプルのサンプルつくり:其の一)

去年から新しい形の衣服をつくる時はアイデアが浮かぶと1/4スケールで形にしてみてから衣服のパターンをおこすようにしている。それまでは二度手間だと思いワザワザそれをすることはなかったのだけど1/4だし狭い...

2022/04/28 15:59

雉と白鳥

3日ほど前、家の前を散歩していたら雉が横切った。最初、草むらから小さい雉が出てきて、あっという間に海沿いの田圃から反対車線の森の中へ消えていった。その後直ぐに大きな雉が海沿いの田圃から出てきた。小さ...

2022/04/27 15:22

自由裁量 [BLOGについて:其の三]

衣服をつくることについて。特に自分の手でつくるものは「ファッション」はもちろん「アパレル」という枠組みから抜け出したものを如何につくれるようになるかに思考がシフトしている。自分でつくっててもワクワ...

2022/04/26 16:07

ここに記しておます。 [BLOGについて:其の二]

一週間に1回や、3日に1回の更新だったら逆に書かなくなるということをここ数年の傾向でわかってきたので、とりあえず1年間で300回更新するように目標を立てた。仕入れの時や休みの日以外は 書いていければと思う...